全国の観光列車が一堂に! 乗ること自体を楽しむ列車を通してお気に入りの鉄道旅を見つけよう!
2025/07/31

鉄道博物館(てっぱく)の魅力を伝える連載「てっぱく☆マガジン」、第4回は7月に広報担当になりたてのWさんがお届けします。今回のテーマは、7月12日からスタートした企画展「こころ、はずむ、出会い ~観光列車の世界~」。新人広報の目線からのレポートです。
館内のあちこちにある展示の道しるべ! スタンプラリーに参加しよう
鉄道の旅と聞いて皆さんが思い浮かべるのはどういった旅でしょうか。新幹線や在来線に乗って出かける旅を思い出す方もいらっしゃると思います 。
その定義は人それぞれかと思いますが、今回は列車に乗ること自体を楽しむ「観光列車」にフォーカス。現在開催している企画展「こころ、はずむ、出会い ~観光列車の世界~」について、新人広報担当の目線を通してご紹介します! ときどき企画展の担当学芸員によるおすすめポイントを交えながら、今回の展示をより深く楽しむ方法をお伝えします。

では、さっそく展示室に入ってみましょう!
まず入り口に設置されている、スタンプラリーの台紙をゲットしてくださいね! 企画展の会場内や、館内の関連スポットを巡ってスタンプを集める「観光列車を楽しもう!てっぱくスタンプラリー」が開催されています。
鉄道博物館の中には、企画展の会場以外にも観光列車に関する展示があります。このスタンプラリーを使ってぜひ、見つけてみてください!

人と旅と鉄道と──時代とともに変化した鉄道旅の姿
今回の企画展は3章に分かれており、まずは博物館らしく、人々の暮らしと旅、そして鉄道との関わりを振り返ることで、鉄道の旅が時代とともにどのように変化してきたかを紹介しています。
そのなかに、かわいらしいワッペンが展示されているコーナーが。鉄道とワッペン、一体どんなつながりがあるのだろうと思う方もいらっしゃるかもしれません。

実は、このワッペンは着席保証サービスとして使われていたものなのです。観光が人々の余暇の過ごし方として一般化すると、旅行シーズンには、鉄道の利用者が急増し、首都圏とその周辺の行楽地を結ぶ臨時列車が多く運転されるようになりました。
そんな臨時列車を利用した日帰りツアーも多く実施され、参加者にはワッペンが配布されていました。これを提示すれば、指定された列車の着席が保証される仕組みです。ツアーで利用される列車は「ワッペン列車」と呼ばれ、列車ごとに異なるオリジナルデザインのワッペンは、旅の記念品としても人気を集めました。展示されているワッペンがどんな列車で使われていたか、皆さまで思いを膨らませていただければと思います。
時代の流行に沿った鉄道の旅の変化は、当時の写真やその他の展示品からも感じていただくことができます。
観光列車の世界──さまざまな特色のある列車が続々登場!
日本各地では、地域とのつながりや食の体験など、他にはないオリジナリティを持った数多くの観光列車が活躍しています。第2章では、そんな観光列車の中から10列車にスポットをあててご紹介しています。

各ブースの正面に展示されているのは、各列車のメインビジュアルと、制服やその列車の特徴的な品物など。まずは正面から見て、直感で好きな列車を見つけていただくのもひとつの楽しみ方です! 後ろに回っていただくと、列車の詳細が分かる展示があり、その列車が誕生するまでのお話や開発時のデザインスケッチなど、裏側まで知ることができます。さらには、鉄道愛好家の著名人によるコメントも見ることができますよ。

観光列車には「食の体験を楽しむ」という特徴を持つものも多く、今回はさまざまな列車の食器やカトラリーなどの展示も行っています。食器ひとつとっても個性が溢れているので、ぜひ自分の目で見比べて、好みに合った食器を見つけてみてください。

さらには、現美新幹線を切り出した車体の一部の展示も! JR東日本が2016年4月29日から運行を開始し、2020年12月20日に運行を終了した世界最速の「走る美術館」は、上越新幹線の駅で展示されていたことはありますが、鉄道博物館では今回の企画展で初展示となります。ぜひお見逃しなく!
もっと知りたい! 観光列車──それぞれの「推し列車」についての情報交換も!
第3章では、パネル展示で取り上げることができなかった全国の魅力ある観光列車の中から38列車をセレクトし、それぞれの写真と紹介文が展示してあります。

北は北海道から南は九州まで、たくさんの観光列車が走っているということにまず驚かされますが、それぞれ目的地である観光地にちなんだ工夫が施されており、さまざまな魅力を味わうことができます。ぜひ、ご自身が乗ったことのある列車や、乗ってみたいと思う列車を見つけてみてください。
各列車のパネルにはQRコードがついており、その列車や各鉄道会社様のホームページなどに飛ぶことができます。ぜひお家に情報を持ち帰って、今後の旅の計画にお役立てください。
また、おすすめの観光列車の旅を紹介いただくメッセージボードもご用意しています。実際に乗った列車や乗ってみたい列車、そして今回の展示には含まれていないおすすめの列車など、皆さまで観光列車の情報交換をしてくださいね!

最後に、今回の企画展を担当した学芸員に注目ポイントを訊いてみました。
今回の展示は、観光列車を通して、皆さまそれぞれの「お気に入りの鉄道の旅」を見つけていただきたいと考えて企画しました。旅の雰囲気を想像させる資料も数多く展示していますので、鉄道ファンの方はもちろんのこと、旅行が好きという方もぜひ足をお運びください!
全国の観光列車が一堂に会する展示をご覧いただける機会はなかなかありません。旅行に行った気分を味わうも良し、気になる観光列車を見つけて実際に乗って楽しむも良し、皆さまにさまざまな方法で観光列車の世界を楽しんでいただけたら嬉しいです!
鉄道博物館 企画展「こころ、はずむ、出会い ~観光列車の世界~」
会期:
2025年7月12日(土)~2025年9月29日(月)
会場:
鉄道博物館 本館2F スペシャルギャラリー1
料金:
無料(入館料のみ)
最近の「てっぱく☆マガジン」はこちら↓↓↓