春旅は「いなほ」がおトク! じつはすごい特急列車でうれしい企画を楽しもう!

新潟駅と酒田駅(山形県)・秋田駅の区間を走行する特急列車「いなほ」。その指定席を「えきねっと」を経由して利用した人が対象となるキャンペーン「いなほでおトクに春旅キャンペーン!」が2025年6月30日(月)までの期間で実施中です。ほかにも、沿線ではおでかけしたくなるさまざまな企画が……ということで、「お楽しみ」を畳みかけるこの春の「いなほ」周辺情報をまとめてお届けします!

特急「いなほ」とは? のぞむのは、四季ごとに異なる装いの海と山

透明な海水とゴツゴツした岸壁との対比が際立つ笹川流れ。遠くにうっすらと粟島も見えます

白新線・羽越本線を経由し、新潟~山形~秋田と3県を横断する特急列車「いなほ」。「新潟・庄内の食と景観を楽しむ」ことがテーマの観光列車「海里」と同じく、季節ごとに異なる表情の海と山の景色を楽しめます。

新潟駅を出発した場合、駅を通過するにつれて左手にちらちらと海の気配が。何度目かのトンネルを潜り抜けると、地平線まで続く日本海が目の前に現れてテンションが上がります。

おすすめのポイントは山形県に入る手前、村上駅と府屋駅のあいだから11キロメートルに渡って続く「笹川流れ」。透明度の高い海そのものはもちろんですが、日本海の荒波がゴリゴリと彫り上げた奇岩や洞窟、孤島が立ち並ぶ光景にはどこか厳格な美しさがあり、国の名勝/天然記念物にも指定されています。それぞれに眼鏡岩、恐竜岩、蓬莱山といった名称があるので、由来も含めて予習しておくと、より楽しむことができるかもしれません。

酒田駅の近辺からも鳥海山がはっきりと見えます
酒田駅から見る鳥海山。この先へ進むにつれて、山がどんどん近づいてきます

一方、右手の車窓の外側には多くのエリアで田んぼや農地が広がり、遠くに絶え間なく続く山々がのぞめます。

新潟駅を出て最初に見えてくるのが5つの峰から成る五頭山。そのあとには農耕の神山として古くから信仰されてきた二王子岳、山形県の鶴岡あたりでは山岳信仰の聖地・出羽三山の主峰である月山、秋田県との県境に近い遊佐駅と吹浦駅のあいだでは日本百名山のひとつで「出羽富士」の異名もとる鳥海山などなど……。

ちなみに、鳥海山の付近の「いなほ」はほぼ裾野と言える位置での運転。山が育む豊かな自然をベストポジションで鑑賞することができますよ。

ほとんど家! とことんくつろぐならグランクラス級のグリーン車で

グリーン車の内観。手前に見えるパーテーションがプライベート空間を作ります
フリースペースがあるのも普通車と異なる点。窓にかぶりつきで海や山の景色を楽しみたいときにどうぞ

そんな車窓からの風景に加え、「いなほ」でおすすめしたいのがグリーン車の利用。ほかの在来線特急列車とは異なり、「いなほ」のグリーン車における座席の専有面積の広さは新幹線の「グランクラス」級、プライベート感あふれる快適さで言えばもはや「家」級です。

まず、シートの配列はグランクラスと同様で横3列(2列+1列)。そして、シートピッチ(前後の間隔)はグランクラスが1,300ミリであるのに対し、「いなほ」のグリーン車は1,820ミリ……! ずいぶん広いです。そこに加えて、座席の前後に設置してあるパーテーションが、想像以上のプライベート空間を演出してくれます。

上と横は開放されているので、あのパーテーションがなぜあれほどの密室感を醸し出すのか不明ですが、筆者が利用するたびに覚えるのは、ほとんど家にいるときのようなくつろぎ感。リクライニングも、後ろの座席の人に気兼ねすることなく好きなだけ倒すことができてしまいます。

2枠を独占した窓の向こうには、日本海に沈む夕日が

現在の「いなほ」に使用されている車両はE653系1000番台。もとは常磐線「フレッシュひたち」で使用していた車両を「いなほ」に転用する際、改造することなくグリーン車を新設したことで破格の広さになったそうですが、窓枠2つ分、普通車なら2列分を1席として利用できるぜいたくな仕様は、ぜひ一度ためしてみてもらいたいです。

なお、新潟・酒田間の1日1往復のみグリーン車のない列車(E653系1100番台)がありますので、グリーン車に乗る際は事前に時刻表を見て確認してくださいね。

「えきねっと」経由で「いなほ」の指定席を利用して、「おトク」をゲット!

そんな「いなほ」ですが、2025年6月30日(月)まで「いなほでおトクに春旅キャンペーン!」を実施中。「えきねっと」を経由して「いなほ」の指定席を利用すると、ホテルメトロポリタン(池袋)のペア宿泊券やCoCoLoお買い物券、JRE POINTが当たるキャンペーンに参加できます。「いなほ」に乗って日本海沿岸の春を楽しんだら、次の旅に役立つ「おトク」をゲットするチャンスです!

いなほでおトクに春旅キャンペーン!

キャンペーン期間:
2025年4月1日(火)~6月30日(月)
※エントリー期間は2025年2月20日(木)~6月30日(月)

参加方法:

  • (1)エントリー期間中にJRE POINTサイトのキャンペーンページからエントリー。
  • (2)JRE POINTと「えきねっと」を連携し、キャンペーン期間中に特急「いなほ」の指定席(普通車およびグリーン車)を「えきねっと」から予約のうえで乗車。
  • ※(1)(2)の順序は問いません。
  • ※キャンペーンの参加には「えきねっと」に会員登録のうえ、事前に「えきねっと」のマイページからJRE POINT会員番号の連携手続きが必要です。

対象区間:
新潟 ⇔ あつみ温泉・鶴岡・余目・酒田

応募口数アップの条件:
キャンペーン期間中に新規で「えきねっと」にJRE POINTを連携した方は応募口数が1口アップ。

対象のきっぷ:
普通車指定席、グリーン車指定席、特急トクだ値1、特急トクだ値14、特急トクだ値スペシャル21

  • ※特急トクだ値スペシャル21は期間限定商品です。
  • ※新潟~あつみ温泉間は、特急トクだ値の設定はございません。

賞品:
■指定席(普通車およびグリーン車)を4回以上利用

  • ・ホテルメトロポリタン(池袋)ペア宿泊券 2組4名さま スーペリアツイン(禁煙/朝食付き・除外日あり)

■指定席(普通車およびグリーン車)を2回以上利用

  • ・JRE POINT 3,000ポイント(3,000円相当) 20名さま
  • ・CoCoLoお買い物券 3,000円分 30名さま

在来線特急が半額!「トクだ値スペシャル21」もナイスなタイミングで発売

「特急トクだ値スペシャル21」のロゴ

2025年5月12日(月)から5月30日(金)までの乗車なら、在来線特急が半額となる「特急トクだ値スペシャル21」がおトク! もちろん「いなほ」も対象です。

加茂水族館の別名はクラゲドリームシアター。水槽のなかで浮かぶクラゲたちが幻想的な光景を作り出します
羽黒山の参道、「一の坂」の上り口の杉並木のなかにそびえ立つ五重塔。近くには樹齢1000年、幹の周囲が10メートルある巨大な杉「爺杉」もあります

「いなほでおトクに春旅キャンペーン!」と併用するなら、鶴岡、余目、酒田の周辺をめぐる庄内地方への旅行がおすすめ。世界最大級のクラゲの展示種類を誇る加茂水族館(鶴岡)、東北地方では最古の塔と言われる国宝・羽黒山の五重塔(鶴岡)、米どころの歴史を伝える国指定史跡の山居倉庫(酒田)、竹久夢二美術館が併設されている舞娘茶屋・相馬樓(酒田)、光の加減によって神秘的に水の色が変化する丸池様(遊佐)など、見どころもたくさんです。

明治26年に旧藩主の酒井家によって米保管倉庫は、米の積出港としての役割を果たしてきた酒田の歴史を伝えます。樹齢150以上のケヤキ並木も見事
江戸時代からの老舗料亭「相馬屋」を改装し、2000年3月に開樓。舞娘さんの踊りと食事を楽しめるほか、併設の美術館では竹久夢二の美人画や写真の鑑賞も
美しいエメラルドグリーンの湧き水だけで満たされた丸池様には、神秘的な空気が。何かを投げ入れると金の何かと銀の何かを持った神様が出てきそうです

さらに、鶴岡・酒田では、ちょうど「特急トクだ値スペシャル21」が設定されている期間に「鶴岡天神祭(化けものまつり)」「酒田まつり」といった大規模なお祭りも予定されていますよ。

期間限定! 懐かしのヘッドマークを収集できるスタンプラリーも

  
全7種のヘッドマーク型スタンプ。左上から順に、「特急とき」「夜行快速ムーンライトえちご」「特急新雪」「特急みのり」「寝台特急あけぼの」「急行佐渡」「寝台特急出羽」

「いなほ」関連の企画はまだまだあります! こちらも2025年6月30日(月)までの期間で、「新潟・庄内 懐かしのヘッドマーク エキタグスタンプラリー」が開催中です。デジタルスタンプ収集アプリ「エキタグ」を利用したスタンプラリーに記念スタンプが登場します。

全7種のスタンプにあしらわれているのは、かつて新潟・庄内エリアを運転していた懐かしい列車のヘッドマーク。記念スタンプを取得するためのステップとなる対象の21駅には「いなほ」の降車駅も含まれているので、旅のお土産のひとつにスタンプも加えてみてはいかがでしょうか。

新潟・庄内 懐かしのヘッドマークエキタグスタンプラリー

実施期間:
2025年3月21日(金)~6月30日(月)

対象箇所:
信越本線
 柿崎駅、柏崎駅、長岡駅、見附駅、東三条駅、加茂駅、新津駅、新潟駅
羽越本線 新発田駅、村上駅、あつみ温泉駅、鶴岡駅、余目駅、酒田駅
上越線 越後湯沢駅、塩沢駅、六日町駅、浦佐駅、小出駅、越後川口駅、小千谷駅

達成条件:
対象駅のデジタル駅スタンプを3つ取得するごとに、かつて新潟・庄内エリアを走行していた懐かしい列車のヘッドマーク型スタンプを1種類もらえます。ヘッドマーク型スタンプは全7種あり、対象となる21駅のスタンプをすべて取得することでコンプリートとなります。

  • ※同じ駅の複数回取得は対象外です。
  • ※7種類のヘッドマーク型スタンプはランダムで配布され、重複して取得することはありません。
  • ※「エキタグ」の詳細はこちらをご覧ください。

こんなふうに、お楽しみのコンテンツが豊富なこの春の「いなほ」。そこへおトクさも加わるこの期間に、海と山の旅へ出かけてみてはいかがでしょうか。

  • ・「いなほ」の車両情報はこちらから
  • ・「いなほでおトクに春旅キャンペーン!」の詳細はこちらから
  • ・きっぷの購入はこちらから
  • ・「いなほ」沿線地域の観光情報も!「やまがた庄内観光サイト」はこちらから

この記事をSHAREする

新着情報What's New

注目情報Feature

PAGETOP